コラム

干渉を受けない周波数帯域を使う

無線LANでは電波を使うため、法律によって使用できる周波数帯が定められており、現在の無線LAN規格では、2.4GHz帯と5GHz帯という2つの周波数帯を使用しています。最近では、どちらの周波数帯も使える無線LANルーターが増えていますが、周波数帯によって特徴が異なります。

また、使用する環境や周波数帯によっては、電波の干渉で通信が途切れるなどのトラブルが起こることもあります。今回、こうした周波数帯による通信状況の違いと、それぞれのメリットやデメリットを紹介します。


利用する機器が多い2.4GHz帯

2.4GHz帯は、IEEE802.11b/gなどの無線LANで使われますが、他にも家電や医療機器など多くの機器で使われています。例えば、家庭やオフィスで、コードレス電話、Bluetooth、電子レンジなどに使われており、非常に混雑している周波数帯です。

混雑しやすい2.4GHz帯

無線は電波同士がぶつかると、干渉してしまい、通信が不安定になったり、速度低下を招いたりします。そのため2.4GHzの無線LANを使っている時、そばにある電子レンジを使うと通信が途切れてしまうといったトラブルが起こることもあります。オフィスならワイヤレスのキーボードやマウスなどによって、無線LANの通信が不安定になるケースも少なくありません。

ただし、5GHz帯に比べると電波が遠くまで届きやすく、壁などの障害物にも強いため、比較的に広範囲で使用することが可能です。

周波数帯の違い

  対応規格 メリット デメリット
2.4GHz帯 11b/g/n 電波の届く範囲が広く、壁などの遮蔽物があっても通じやすい 家電などで使用している機器が多く、電波が混雑しているときには不安定になる。
5GHz帯 11a/n/ac 高速な規格に対応している。利用している機器が少ないので、安定した通信が出来る。 2.4GHz帯に比べると、電波が遠くまで届かず、壁などの影響を受けやすい。

速度を求めるなら5GHz帯が有利

5GHz帯は、11a、11n(2.4/5GHzどちらも可能)、11acで使われています。家電製品などに使われないので、他の無線機器による干渉が少なく、高速で安定しているといえます。また、使用できるチャンネルも19あるので、2.4GHzのような使用チャンネルによる干渉もありません。最新規格である高速な11acは5GHz帯なので、高速なデータ通信が必要なら、5GHz帯を使用することになります。

無線LAN規格の比較(チャンネル)

しかし壁などの障害物などに対しては、2.4GHz帯に比べると透過性が劣るので、壁に遮蔽された場所などでは不安定になることもあります。また5GHz帯は、気象レーダーや航空機のレーダーも利用しているため、これらのレーダーに影響を与えない機能の搭載が法律上義務づけられています。

これらは、気象レーダーの周波数を感知して干渉しないようチャンネルを変更するDFS(Dynamic Frequency Selection)や、干渉を回避するために無線の出力を低減させるTPC(Transmit Power Control)といった機能を実装することで、レーダーに影響が出ないように制御されています。

レーダー波がないかを1分以上スキャンして、もし検知された場合は、チャンネル変更と同時に一定時間アクセス禁止になるなど、通信が途切れることがあります。日本全域を覆っている気象レーダーや航空機レーダーが飛び交っている空港の近くなど、レーダーに干渉する環境下では、5GHz帯が不利になることもあります。

それでもこうした特殊な環境を除けば、5GHz帯は他の通信機器による干渉も少なく、高速性や安定性に優れているといえます。無線LAN環境が不安定な場合は、電波の干渉をチェックしてみるといいでしょう。

資料をダウンロード