環境やニーズにあわせて
無理なく始められるシンプルな
CiscoのSASE
~ 統合型SASEソリューション Cisco Secure Connect ~

     

企業規模を問わず簡単にSASEへ移行できる
Cisco Secure Connect とは?

Cisco Secure Connectは、複雑化するネットワークとセキュリティを、単一ベンダーにより、スピーディーかつシンプルに統合するSASE(Secure Access Service Edge)ソリューションです。統合されたクラウドのダッシュボードから、ネットワークとセキュリティを簡単に管理することができます。ユーザーは、いつでもどこからでも、安全にクラウドサービスの利用、社内の情報へのアクセスが可能となります。

Cisco Secure Connectは、Cisco Catalystルーターや、Meraki MXといったゲートウェイを活用したSD-WAN機能、Cisco UmbrellaやCisco Secure Accessの一部機能を搭載したSSEなど、SASEを構成する機能を1つのプラットフォームで提供します。

Cisco Secure Connectは「統合されたSASE」
Cisco Secure Connectは「統合されたSASE」本社/支社、リモートワーカからプライベート/パブリックアプリへセキュアにアクセス可能SD-WAN機能(Enterprise EdgeのCatalyst/Meraki)とSSE機能(Secure Service EdgeのCisco Umbrella/Cisco Secure Access)を備えた、Cisco Secure Connect
統一されたプラットフォーム上でSASEを提供できるのが
Cisco Secure Connectの特長

SASEとは?

「SASE(Secure Access Service Edge:サッシー)」は、2019年に米国ガートナー社が提唱した1つのクラウドサービスに、ネットワーク機能・セキュリティ機能といったIT環境を統合させる新たなモデルです。

働き方が多様化する今、さまざまな場所からインターネットやクラウドサービスを利用する機会も増えています。そこで大切なのが、「ネットワークとセキュリティを統合的に考えること」です。従来、ネットワークとセキュリティは別々の要素として、独立して管理・運用がされてきました。それらをクラウド上で統合的に管理・運用ができることが、SASEを活用する最大のメリットです。それにより、ネットワークパフォーマンスの向上、セキュリティの強化、管理・運用の効率化を実現します。

Cisco Secure Connectを導入するメリット

Cisco Secure Connectを導入するメリットあらゆるものを相互接続、あらゆる場所で保護します。DNSセキュリティ、クラウド型L3/4/7ファイヤウォール、セキュアWebゲートウェイ、クラウドアクセスセキュリティブローカー(CASB)、Secure Connectダッシュボード、VPN、Zero Trust Network Access、デバイスポスチャと正常性の機能があります。

ハイブリットワークに最適な環境

オフィスワーク、テレワーク関係なく安全な接続を実現します。WebアクセスはCisco Umbrellaの技術(DNS Security、クラウドProxy、クラウドFW、CASB)、を活用し、プライベートアクセスはVPN型での提供で、お客様環境を幅広くサポートします。(VPNaaS、ZTNAの提供)。

ハイブリットワークに最適な環境

運用管理をシンプルに

多くの企業でご利用実績のあるMerakiのダッシュボードを活用しています。シンプルで見やすいダッシュボードは、誰でも扱いやすく、ポリシーを一度に定義することも可能。すでにMerakiをご利用のお客様はより使いやすさを実感いただけます。

運用管理をシンプルに

セキュリティリスクの軽減

クラウド型のため、常にCisco Talosによって担保された最新のセキュリティ対策が施された環境を利用できます。
▶Cisco Talosについてはこちら

セキュリティリスクの軽減

全体的なIT支出の削減

シンプルなサブスクリプションモデルを採用しているため、企業やビジネスの成長に合わせた投資をすることが可能です。規模や必要な機能によって最適なプランを選択することができます。

全体的なIT支出の削減

Cisco Secure Connectのユースケース

Cisco Secure Connectは、あらゆるユーザーやデバイス、あらゆる場所からのネットワークアクセスを保護します。

左右へスライドし、リモートユーザー(インターネットアクセスとプライベートアクセス)やオフィスユーザー(インターネットアクセス、拠点間アクセス)のケース図をご覧ください。

  • Cisco Secure COnnect 全体図
  • ユースケース①:リモートユーザー|インターネットアクセス / プライベートアクセス
  • ユースケース②:リモートユーザー(Non VPN)|インターネットアクセス
  • ユースケース③:リモートユーザー|プライベートアクセス
  • ユースケース④:オフィスユーザー|インターネットアクセス
  • ユースケース⑤:オフィスユーザー(拠点間通信)

デバイスの状況も事前にチェック ポスチャ機能

ゼロトラストネットワークの考え方のもと、認証された正しいユーザーが適切に目的のリソースにアクセスできる環境が整いました。加えて必要になるのが、安全なデバイスからアクセスされているかの確認です。

Cisco Secure Connectは、アクセス制御オプションとしてポスチャ機能を有しており、クラウドアプリケーションへのアクセス前に以下の要件でデバイスに対する認可のチェックを行います。

ポスチャ機能 - アクセス制御オプションオペレーティングシステム、証明書チェック、ブラウザチェック、位置情報チェック、マルウェア対策、ファイヤウォール、ディスク暗号化クライアントベース、クライアントレス別のアクセス制御オプションの表

Cisco Secure Connectのライセンス体系

環境や規模にあわせて選べる2つのパッケージとエディション

Cisco Secure Connectには「Foundation」と「Complete」の2つのパッケージがあります。さらに、それぞれに「Essentials」と「Advantage」のエディションがあり、4つの中から環境や規模に最適な内容を選択することができます。

Cisco Secure Connectのライセンス体系Fundation:拠点ユーザ、出張者、ゲストのインターネットアクセスのセキュリティを守るComplete:Fundationの機能にリモートワーカーのプライベートアクセスのセキュリティを守るユニファイドエクスペリエンス、将来性のあるアーキテクチャ
ユニファイドエクスペリエンス
将来性のあるアーキテクチャ

ライセンス別機能一覧

Secure Connectのライセンス別機能一覧Fundation、CompleteにはそれぞれEssentials、Advantageのライセンスがあり、Security Features、Unified SASE、Remote Access、Add Ons機能それぞれの星取表

※2024年3月現在

Cisco Secure Connectの導入は
NTTデータ ルウィーブにおまかせ!

NTTデータ ルウィーブは、ネットワークおよびセキュリティ分野のマーケットリーダーであるシスコシステムズのゴールド認定パートナーです。導入前のご相談はもちろん、導入後の運用までをワンストップでサポート。中堅・中小企業の方でも安心して導入いただけるように、きめ細かいサポート体制もご用意しております。ネットワーク、セキュリティ問題でお悩みの方は、高度な知見と技術力を持つ当社に、ぜひ一度お問い合わせください。

当社が選ばれる理由

高度な知見と技術力
高度な知見と技術力
中堅・中小企業に強い
中堅・中小企業に強い
売って終わりじゃない
売って終わりじゃない

資料ダウンロード

Cisco SASE
まるわかりガイド

Cisco SASE まるわかりガイド

SASE 導入をご検討中の方へ

Cisco SASEの全体像をこの1冊で!導入前の必読ガイドを今すぐダウンロード。Cisco SASEで解決できる課題やユースケースなど、導入前に押さえておくべきポイントを1冊にまとめました。

2024年度 SASE導入の現在地と
マネージドサービスへの期待

2024年度 SASE導入の現在地とマネージドサービスへの期待

SASE 導入データを知りたい方向け

SASE導入の壁、どう越える?―独自調査に基づく解決策を公開中!弊社独自の調査結果をもとに、SASE導入の課題やその解決方法について解説しています。

まずはトライアルでお試し

トライアルのお申し込み

まずは無料トライアルでお試しください!
導入前のご相談から導入後の保守まで、トータルにサポート。

トライアルお申し込みフォーム

ご相談・お問い合わせ

サービスに関するご質問・ご相談は
下記フォームよりお気軽にお問い合わせください。

ご相談・お問い合わせ

※ 記載されている会社名、製品名、サービス名は、NTTデータ ルウィーブもしくは各社の商号、商標または登録商標です。

コラム

資料をダウンロード